未分類

小豆の話

お祝いごとに赤飯を炊いたりおまんじゅうに、あんこが入ってたり、いろんなところに、小豆を使ったお料理があります。
京都では旬の日に赤飯を炊く、習慣があります。これは、京都は湿気が多く、水分の代謝異常による病気が多いですので、これを防ぐために京都の人は小豆を食べるんです。

小豆は体の余計な水分を取る働きがあります。そのために京都の人は小豆をよく取ります。
乾燥した冬が終わり、徐々に湿気が増えてきます。日常的に小豆を取る習慣があるといいですね。
蛇足ですが、井村屋のあずきバーは電子レンジに入れるとおしるこになります。私はお餅と一緒にマグカップに入れ、お汁粉を作ってます。

 

鹿児島県の漢方薬局笑漢堂薬局は、お体の不調を抱えている方が快適な日常生活を送れるよう、体質に合った漢方薬や健康食品のご提案をいたします。漢方薬では体が持っている本来の力を高め、負担を掛けずに様々な症状を抑える効果が期待できます。お客様のお体のことを第一に考え、最終的にはお薬に頼らずに健康的な生活が送れる状態を目指して最適なご提案をしております。食べ物が良くないと良い薬も効かないという考えの基、お体のことを大局的に考えた漢方薬の処方、健康食品のご紹介をいたします。女性特有の様々な症状や、捉えどころのない症状でお悩みの方にしっかりと対応します。体質やライフスタイル、症状に合わせ、厳選した食品や漢方薬をご提供いたします。

店舗名 笑漢堂薬局
住所 〒890-0065
鹿児島県鹿児島市郡元3-4-31
電話番号 099-214-2210
営業時間 9:00〜18:00
土曜日:9:00〜15:00
日・祝:事前予約のみ

体が持つ本来の力を高める効果が期待できる漢方薬や食養生に関することをお伝えし、健康な毎日が送れるようにサポートいたします。各交通機関でのアクセスがしやすい好立地な場所にございますので、お近くにお住まいの方から遠方にお住まいの方まで、お気軽にご来局ください。お客様それぞれの症状や体質、ライフスタイルに添った最適なご提案をいたします。

※尚、電話番号についてはお客様専用ダイヤルになりますので、営業電話はご遠慮願います。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP